ようやく開始。Googleプラスの企業用ページの作り方。
Google+が正式にリリースされてから、数カ月が経過した。
かねてより11月頃を目処に、Google+ページの開始がアナウンスされていたが、
それまでにMIXIページが開始されたり、iPhone4Sの販売が開始されたりと
相変わらずIT業界も賑やかだ。
Google+ページを作成するのは、それほど難しい技は必要ない。
しかし、わかりづらい点もあったので、とりあえずPIKのブログにメモしておくことにした。
読者の方に、何か参考になる情報が一つでもあれば幸いです。
Google+にログインする
『Google+ページ』にログインするには、『Google+』にログインする必要がある。
Googleのページへ行き、そこからGoogle+にログインして欲しい。

サイドメニューの右下から作成を開始
ログインしたら、サイドメニューの右下に『Google+ページの作成』というリンクが
あるので、そのままクリックする。

制作のステップは最短3分で完了する。
お客様には店舗の方が多いので、一応、店舗ページの作り方をメインに解説しています。
リンクページに飛ぶと以下のようなページが表示されるので、
左サイドの『地域のお店や場所』 をクリックする。
※企業ページを作成する場合は、『地域のお店や場所』ではなく『会社、機関、組織』の項目から作成します。作成方法は殆ど一緒です。

下の画面が表示されたら電話番号を市外局番から入力して、『検索』ボタンを押す

Googleプレイスなどに掲載されている場合
会社の情報が検索結果に表示されるので、よく確認して情報が正しければそのまま先に進む。
検索結果に表示されなかった場合
見つからない場合には、会社や店舗の名前、住所、電話番号と地図などを設定する。
下の図は、検索結果に表示されなかった場合。
※おそらく殆どの企業は、検索されるので、内容を確認したらそのまま登録出来るだろう。

ここまで来れば、もう完成したも同じ
このページのすべての設定が終わったら『作成ボタン』を押す

Google+ページの作成は完成。
作成中は、以下のページが表示されて、Google+ページの作成は完成する。

写真をアップしよう
ソーシャルネットサービスになくてはならないのが、画像。
次のステップで登録してしまおう。

何もせずに続行ボタンを押せば、終了する。
写真などは後からでも登録が出来る。

確認画面が出たら完了ボタンを押して完成!!

Google+ページは個人のページと見た目や使い方は変わらない。
ひとまず、個人ページの方(Google+)のサークルにでも登録しておきましょう!
※それが良いのか悪いのかはわかりません。
※私はそうしました。
コメントをお書きください