完成したはいいが、個人ページからGoogle+ページへ移動出来ない。
『Google+』と『Google+ページ』を切り替える方法
ちょっとだけ迷ってしまったので、そのやり方をメモっておきます。
戸惑ってしまった方の参考になれば幸いです。
Google+とGoogle+ページの移動は、ホーム左上の『1ページ』とか書いてある横の
『▼』マークをクリックすれば移動出来るページがプルダウンされます。

バッジの作り方
これだけじゃ寂しいので、ホームページに貼る事が出来る、バッジの簡単な作り方も説明しておきます。
いちいち説明がないので、色々いじってみました!
たまたま見つけたので、やってみてください。
『Google+ページ』に移動して、左上のサイドメニューの写真の下にある『使ってみる』をクリックすると、開くページがこのページです。
ウェブサイトを接続というメニューが上から二番目にあるので、その左下にある『バッジを取得』というリンクをクリックします。

後は説明不要だとは思いますが、ここで自動的にタグを発行してくれるので、それを自分のホームページにコピーして貼り付けるだけです。
※この時に注意するのは、HTMLのヘッダに貼り付けるタグと、コンテンツのタグとに分かれているので、そこだけ間違えないようにしてください!
PIKのホームページの場合は、以下のようなタグが発行されました。
(1)上のソースコードがヘッダ内に貼り付けるタグ。
(2)下がコンテンツに貼り付けるタグ。
<!-- 次のタグをドキュメントの head 要素内に貼り付けてください-->
<link href="https://plus.google.com/114326455518845707551/" rel="publisher" />
<!-- 次のタグをバッジを表示する箇所に貼り付けてください-->
<a href="https://plus.google.com/114326455518845707551/?prsrc=3" style="text-decoration: none;"><img src="https://ssl.gstatic.com/images/icons/gplus-64.png" width="64" height="64"
style="border: 0;"></img></a>
↑こいつが上のタグを貼りつけたバッジになります。
※折角なのでクリックして行って下さい^^
ページ内の、説明がわかりづらいかもしれないので、念のために、
タグの発行の仕方を図解させて頂きます。

上の図のような感じのページが表示されます。
- 『標準バッジ』
- 『小バッジ』
- 『小アイコン』
- 『中アイコン』
- 『大アイコン』
- 『バッジなし』
の6種類のタグが発行されます。ので使ってみたいタグをコピペしてホームページの
ソースに追加してみてください。
それぞれのタグは以下のように表示されます。
標準バッチ
エラーが出るわけでもないのだが、<!-- スクリプトはまもなく表示されます --!>と表示され、上手く表示されなかった。IE8と、Firefox、Chromeのいずれも失敗。
私の環境も問題なのかもしれません。
小バッジ
エラーが出るわけでもないのだが、<!-- スクリプトはまもなく表示されます --!>と表示され、上手く表示されなかった。IE8と、Firefox、Chromeのいずれも失敗。
私の環境も問題なのかもしれません。
小アイコン
中アイコン
大アイコン
バッジなし
バッジなしは、ヘッダに貼り付けるだけです。